2012年3月28日水曜日

唇が荒れてます(泣) ビタミン不足かなー。どんなものを取ればいいのか 教えて下...

唇が荒れてます(泣) ビタミン不足かなー。どんなものを取ればいいのか

教えて下さい。くだものなどで。







みかんとかいいんですけど、唇にしみますよねぇー。

しみない果物だったら、イチゴがおすすめです








http://www.biyou-kenko.com/hpgen/HPB/entries/62.html



くだもの?だけではなおらないとおもいますが・・・。







突発的な摂取ではなく、日ごろ、バランスのとれた食事をしましょう。



とりあえず、野菜ジュースを数パック買って飲んでみましょう。

トマト・ジュースを牛乳と1対1でわって飲んでもいいですよ。

グレープフルーツの栄養(ビタミンなど)を教えてください いつ食べればいいかとか...

グレープフルーツの栄養(ビタミンなど)を教えてください

いつ食べればいいかとかありましたらそれもよろしくお願いします

私は夕飯を食べる前に食べてます(満腹になるのでダイエットにいいかな、、、と)







グレープフルーツにはたくさんの栄養素が含まれていますが、なかでも目立つのはそのビタミンCの豊富さ。

1個あたりに約100mgのビタミンCが含まれ、1/2個食ベるだけで、国の定めた栄養所要量(50mg)を簡単に取ることができます。

ビタミンCは水溶性のため、多くとりすぎても過剰症の心配はありません。ストレスや有害物質によって要求量の増えている今、フレッシュな果物やジュースでビタミンCをたっぷりと補給しましょう。 欠乏しはじめると慢性疲労や消化不良、喘息、鼻血、貧血といった兆候があらわれますので、ご注意を。



グレープフルーツのダイエット効果(グレープフルーツだけを食べ続けるダイエットではないので誤解のないように)

グレープフルーツはほかの柑橘類や果物に比べてカロリー、脂質、糖質ともに低く、太る心配があまりありません。 ダイエット中のお菓子の代わりに、ビタミンCの補給にどうぞ。

また、グレープフルーツにはビタミンB1も多く含まれ、これはご飯やパン、めん類といった主食の糖質を効率よくエネルギーに変えてくれる優れものですから、質問者さんの食前に食べると言うのは理に適っています。 グレープフルーツはダイエットの強い味方なのです



■グレープフルーツ果実100g中の栄養素■

エネルギー 36kcal

水分 90g

タンパク質 0.8g

脂質 0.1g

糖質 8.9g

食物繊維 0.2g

カルシウム 18mg

リン 17mg

鉄 0.1mg

ナトリウム 1mg

カリウム 140mg

ビタミンA 0IU

ビタミンB1 0.06mg

ビタミンB2 0.03mg

ビタミンC 40mg

ビタミンE 0.30mg

コレステロール 0g

塩分 0g

妊娠中のビタミンAの摂りすぎは産まれてくる子供に先天性異常を来しやすいとして...

妊娠中のビタミンAの摂りすぎは産まれてくる子供に先天性異常を来しやすいとして、良くないと聞きますが、ビタミンA群のカロチンはどうなのでしょうか?

青汁をよく飲んでいるのですが、総カロチンというのが成分表に記載されていて、気になりました。







野菜のビタミンAはいわゆるΒカロチンのことです。

体に必要な分だけしか吸収されずあとは体外に排出されます。

よく飲んでる青汁が「純粋」に野菜や果物?から作られているものなら大丈夫だと思います。

野菜や果物以外のビタミンAは蓄積されますので摂りすぎには気をつけてください。特にうなぎなど。。。たまには良いと思いますが。。。

まっ、普通の食生活を送っている限りはそんなに心配いりませんよ^^

ビタミンA入りのサプリメントは控えましょうね!

ビタミンCの摂取時期について

ビタミンCの摂取時期について

前にテレビで「脳の疲れをとるにはビタミンCがいい。ただし、果物や野菜等では大量になるので、

サプリメントで摂取したほうがいい。」みたいなことをいっていたので、今、サプリメントで摂取して

いますが、いつ飲んだらいいのかが分かりません。



今は1日に2000mg(6錠)を昼飯後3錠、夕食後3錠ずつ飲んでいますが、どう摂取するのが

一番いいのでしょうか?



教えてください。







ビタミンが排出されてあまり吸収されないので寝る前に摂ったほうがいいです。(錠剤は食後のほうが胃の負担にならない)








ビタミンCは必要量以上とっても尿と一緒に排泄されます。

なので朝昼夜2錠づつ取ってみてはいかがでしょうか?

また、サプリメントは薬ではないのでどう摂取しても問題ありませんよ。

レモンて野菜と果物どっちですか??

レモンて野菜と果物どっちですか??







レモン【lemon】

ミカン科の常緑低木。また、その実。茎・枝にとげが多く、葉は長卵形で、翼はない。7、8月ごろ、内面が白く外面が紫色の花を開く。実は長卵形で両端がとがり、黄色に熟す。酸味が強く、ビタミンCに富み、ジュースや料理に用いる。インドの原産で、現在はカリフォルニア南部・シチリア島が主産地。日本には明治初期に渡来。《季 秋》



◆「檸檬」とも書く。



果物です。








木になるのが果物・・果樹・・



草になるのが・・野菜・・



って基準があるそうですが・・スイカ・メロン・いちご・バナナは野菜になってしまいます。



バナナは日本では果物ですが・・元々は野菜だったそうですから・・・

檸檬は・・柑橘類・・みかんの仲間ですから・・木になっているし・・果物だと思います。



トマトをデザートに食べれば果物・・?



無理やり分ける必要は無いと思います・・・







レモン(檸檬、英: lemon、学名: Citrus limon)はミカン科の常緑低木、またはその果実のこと。



引用HP:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3



で果物ですね。

果物の「ライチ」は原産地はどこですか?また、旬はいつですか?栄養はあるんです...

果物の「ライチ」は原産地はどこですか?また、旬はいつですか?栄養はあるんですか?詳しい方、教えて頂けると助かります。
また、私の近所には生のライチは殆ど見かけなくて、冷凍のしか入手不可能です。生の果物はどこで入手できますか?







原産国は中国です。現在は、中国南部、台湾や東南アジアが主な産出国です。

最近では、沖縄産のものも目にする機会が増えてきました。



旬は、初夏(5~7月)です。



栄養価ですが、ビタミンCや銅が豊富です。

約10ケで、ご飯半杯分のカロリーです。



最近は、輸入技術も発達しているので、旬の季節には、台湾から輸入されたものが

生で売られているのを目にすることができますよ☆

沖縄産のものも、少しずつですが出回り始めています。

生の風味は、冷凍ものや缶詰のものとは比べ物にはならないほど、フレッシュでフルーティー&ジューシーです♪

大手のスーパーなどでは店頭に並ぶことがありますよ。

今年の夏は、ぜひ目を凝らして探されてみてください*^^*








原産は中国は福建省から広東省、広西省にかけの中国を代表する熱帯果樹らしいです。



ライチーというのは英名で中国では茘枝(レイシ)と呼ばれています。



栄養価は、 葉酸、ビタミンC、銅が多く含まれまれているみたいですよ(^^;)

ビタミンCの摂取

ビタミンCの摂取

自分は今ビタミンCを多く摂取しようと思っているのですが、野菜や果物からだと手間がかかります。なのでc1000やかむかむレモンなどで摂取しようと考えました。しかしホントにビタミンCがはいっているのですか?







■入っていますよ。ただ、ビタミンCというのは水溶性で尿などから排出されるので、サプリなども利用されてたくさん摂取して下さい!排出されやすい成分を体内にどれだけ残して残しておけるか?というのがポイントになりますが、より良いタイミングを狙って摂取しましょう!空腹時より、満腹時の摂取の方が1.6倍も吸収されやすいので、食後の摂取が好ましいです。健康保持の為、に1日200mgは摂取を推進されているので、美容目的ならさらに上回る量を摂取しないといけないですね。フルーツでいうと、みかん1つ40mg、キウイ70mgが目安です。また、たんぱく質と一緒に摂取することで、コラーゲンの生成を促す作用があるので、そういう意味でも、食後すぐに摂るのが理想的です!!








入ってますよ…でもビタミンCは大量にとっても体外に排出されるだけだよ(^_^;